青山裕企

Profile

1978年生まれ、愛知県出身。 筑波大学人間学類心理学専攻卒業。 20歳の時に自転車で日本を縦断し、その道中で写真を撮り始める。24歳の時に世界2周の旅の道中で写真家になる決意をして帰国。 2007年にキヤノン写真新世紀優秀賞受賞。 『スクールガール・コンプレックス』(イースト・プレス)では女子高校生、『ソラリーマン』(ピエ・ブックス)ではサラリーマンなど、“日本社会における記号的な存在”をモチーフにしながら、自分自身の思春期観や父親像などを反映させた作品を制作している。 8月17日より、写真集を原作とした映画『スクールガール・コンプレックス~放送部篇~』が公開。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

好きなことをしているから、ブレるはずがない



青山裕企さんは気鋭の写真家。アイドル、芸能人の写真集のほか、スーツ姿のサラリーマンや制服の女子校生を被写体にした諸作品で、日本社会において彼らや彼女らが持つ記号性を捉え直し、明るく際立たせる独特の世界観を築き上げています。青山さんの原点は、悩みと迷いに満ちた青春時代。写真との運命の出会いに導き、自らの未来をフォーカスするきっかけを作ったのは「旅」、そして「本」でした。

「本にこだわる写真家」のルーツ


――早速ですが、青山さんのお仕事の近況を伺えますか?


青山裕企氏: 写真家として作品を作るということがメインで、今は『ソラリーマン』というサラリーマンがジャンプしている写真と、『スクールガール・コンプレックス』という顔の見えない女子校生の写真をテーマとしています。それらを展覧会などで発表したり、書籍として出版したりしながら、雑誌・ウェブなどで、アイドルや芸能人などを撮影する仕事もしています。写真家、カメラマンの中で自分が変わっているのは、おそらく、書籍を結構な頻度で出版しているところですね。

――書籍は何冊出版されていますか?


青山裕企氏: 紙媒体では今のところ24冊です。7月以降も継続的に出版が決まっています。その中の何冊かは電子書籍になっていて、最初から電子書籍ベースの写真集も取り組んでいます。写真集や書籍を継続的に作れる環境に、喜びを感じています。

――青山さんは、小さなころはどのようなお子さんでしたか?


青山裕企氏: 僕は非常にインドア派と言うか、運動が苦手で、3歳ぐらいから公文式をはじめ、勉強ばかりしていました。読書には偏りがあって、漫画はほとんど読んでいないんです。小学校低学年ぐらいまでは、ジャンプなどを近所の友達と回し読みしていたんですが、その子が転校してから読まなくなって、それから今まで、漫画は『ドラえもん』ぐらいしかまともに読んでないんです。でも読書自体はすごく好きで、小説など、文字のものはずっと読んできました。

――幼少のころはどのような本を読まれていましたか?


青山裕企氏: 子どものころは、『ズッコケ三人組』とか、あとはファンタジー系の小説ですね。『ロードス島戦記』や『フォーチュン・クエスト』など、まだラノベとは言われていない時代ですが、中学、高校でも冒険小説を好んで読んでいました。

――冒険小説がお好きというのは、後の世界旅行に通じるものがあるのではないですか?


青山裕企氏: そうかもしれません。子どものころの夢が世界一周だったんです。幼少のころ、テレビ番組の「アメリカ横断ウルトラクイズ」の全盛期で、海外に対する憧れがすごくありました。あとはゲームをよくやっていて、ドラクエやファイナルファンタジーなど、冒険物が好きでした。でも僕自身はあまり外に出る遊びはせず、主に本を読むことで好奇心を満たしていたんだと思います。

大学受験のころから、自分の将来に悩み始めたんです。部活もやらず、勉強ばかりしていて、自分が何をやりたいかということが分からず、情熱を注げるものが見つかりませんでした。悩んだ結果、心理学を勉強してみようと決めました。極度の人見知りだったので、人の心を知りたいというところもありました。そのころから、心理学関連の本や、自己啓発系の本を読み始めました。『7つの習慣』は、当時バイブルのように読んでましたね。

旅のきっかけは、ふと手に取った本


――大学では、どのような学生でしたか?


青山裕企氏: 大学に入ってすぐ、校内の雰囲気に違和感を覚えて、絶望してしまったんです。心理学も最初は概論など、教科書を読むだけの授業が多くて、大学に行かなくなり引きこもってしまいました。そのころ読んでいたのは、小説だと村上春樹さんですね。今でも、新刊は必ず読んでいます。あとは五木寛之さんの『青春の門』も深く読んでいました。

――どういったところに感銘を受けたのですか?


青山裕企氏: 『青春の門』の主人公も、どう生きていくか悩み続けるような人なんです。ただ自分とは全然性格が違う。気性が荒くて、暴力沙汰をたくさん起こして、ヤクザな世界に足を突っ込んだりする。悩みの種類は似ているけれど、自分にはできないような行動をやってくれるという魅力があったんだと思います。村上春樹さんは、多くの方が感じていると思いますけど、自分の世界に対する考え方がシンクロするんです。

小説の登場人物など、他者の人生を追体験できるのが、引きこもりな自分にとっては、とても魅力的でした。僕は映画もそんなに観ないんです。映画は2時間のうち、ここで感動させようというヤマ場があると思うんです。もちろん本にもあるんですが、自分のペースで読めて、文字しかないので想像力も広げられる。例えば魅力的な女性が出てきたら、その人を自分の好きなタイプの女性に変換できますよね。僕はあまり外国の人が好きではないので、ハリウッドの映画などを見ても自己を投影できないんです(笑)。



――大学在学中に、自転車で日本を縦断する旅に出たそうですね。


青山裕企氏: 旅をしようと決意したきっかけは、本屋だったんです。引きこもりといっても本屋には行ってたんです(笑)。今はAmazonなどで本を買うことも多いんですが、本屋はそれぞれ置いてある本が違うので、何か新しい本に出会えるかもしれないと期待して行って、特に都心の大型書店だと何フロアもあるのですが、あてもなく全フロアをまわって見たりして、気になった本を買っていたんです。それでたまたま『自転車旅行をはじめよう』という本を見つけて、それまで自転車が特に好きだったわけでもないのですが、急に旅をしよう! と思いたったんです。

――なぜ自転車で旅をすることに興味を持たれたのでしょうか?


青山裕企氏: 大人になればどうってことないんでしょうが、当時は運動が苦手で、体力に自信がないことにコンプレックスがあったんでしょうね。全く自分に自信が持てなかったんです。自分の足で北海道から沖縄まで旅をすることで、コンプレックスを打ち砕こうとしたのだと思います。

著書一覧『 青山裕企

この著者のタグ: 『旅』 『海外』 『心理学』 『写真』 『自転車』 『写真家』 『サラリーマン』 『きっかけ』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
利用する(会員登録) すべての本・検索
ページトップに戻る