ビジネスチャンスを逃さず、クオリティを高めること
日本経済新聞社に入社し、英文日経記者として活躍。1988年にニューヨークのコロンビア大学大学院ジャーナリズムスクール卒業後、証券部記者、チューリヒ駐在、ニューヨーク駐在、「日経ビジネス」編集委員、本社編集委員などを歴任し2007年6月にフリーランスとして独立。翌年にはカリフォルニアへ活動拠点を移して『官報複合体』『米ハフィントン・ポストの衝撃』などを書かれました。帰国後は早稲田大学ジャーナリズムスクール非常勤講師をされるなど、引き続き精力的に活動をされています。日本のメディアに関しての提言を発信し続けている牧野さんに、お仕事に対する思い、日本の出版界における問題をお伺いしました。
サラリーマンとは違う生活をしてみたい
――お仕事内容などについて、近況をお聞かせ下さい。
牧野洋氏: 去年の1月頃に『官報複合体』、年末に河野太郎氏との共著である『共謀者たち』、そして、今年の7月には『米ハフィントン・ポストの衝撃』と立て続けに本を出しました。翻訳本としてはやはり昨年にジム・コリンズの『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意志で偉大になる』も手掛けました。今年の春に帰国し、今は福岡に住んでいます。妻が九州大学に教職を得たからです。
実は、以前から「日本に戻るんだったら福岡がいい」と思っていました。妹が以前、小学生の子ども2人を連れて福岡に住んでいたことがあるんです。夫がやはり九大に教職を得た関係で。その頃から「子育てするには福岡は最高だよ」と聞かされていました。そんなわけで、妻が九大に就職することになって大喜びしました。本当にラッキーです。
私は、基本的に仕事上で場所に制約を受けないので、妻がどこで働くかによって住む場所を決めています。最近メディア関係を取材したり早稲田で教えたりすることもあるので、東京に行かないといけないことも多くなりましたが、福岡は交通インフラがすばらしく、空港がすぐ近くにあるので問題ないです。今年の春まで5年弱住んでいたカリフォルニアは、新しいビジネスがよく生まれるといった土地柄でもあるし、ロサンゼルスというメディア業界と縁が深い部分もあったので、仕事するうえでも良いところだったなと思います。
――カリフォルニアでは、どのように過ごされていましたか?
牧野洋氏: 一番下の子どもがまだ生まれたばかりだったので、子どもがどうやって生活をエンジョイできるかという視点で、生活していました。ワークライフバランスにおいては、私にとっては子育てがライフに相当します。日経新聞に勤めて忙しい日々が20年以上も続いていたので、「ワークの比重を落としてサラリーマンとは違う生活をしたいな」と思っていました。会社を辞めた後に、子どもと一緒に世界のどこで住むのがいいかなと考えた結果、開放的でよそ者にもやさしいカリフォルニアに的を絞りました。次に妻がPh.D.取得のために勉強する大学を選びました。私は子育てや家事のかたわらコラム連載や本の翻訳、メディア業界の本を書いたりしていました。
今までとは違うメディアの本を書きたい
――アメリカから発信されている、日本のメディアと世界を比較する本というのは、それまではあまりなかったように思います。
牧野洋氏: 今までのメディア論とは違う本にしたいなと思っていました。今まではどちらかというと、アメリカのメディア業界・ジャーナリズムを大所高所から論じるマスコミ論・ジャーナリズム論が一般的だったと思います。報道現場を経験したことがない学者や、日本の報道機関でしか働いたことがない記者では、日米比較には限界があります。日本で働いたことがないアメリカ人が書いたメディア本もそのままでは役に立ちません。日米両方の報道現場に身を置かなければ分からないことはたくさんあるのです。私は日本の新聞社で働いたほか、コロンビア大学ジャーナリズムスクールで現役の米国人ジャーナリストから指導を受けました。アメリカの通信社で数ヶ月間でしたがインターンも経験しました。「アメリカのメディア業界が危機に陥り、ジャーナリズムも劣化している」という話がありますが、日本との比較において語るとすれば、学ぶべき点は多くあるんじゃないかと思います。匿名・仮名報道に対する姿勢、記者の倫理規定、内部告発に対する接し方、オフレコ・オンレコの使い分け、耳だけでなく目も使え、フィーチャー記事のスタイルなど、「アメリカの報道現場ではこうなってる」といった内容は、今までのメディア論の中ではあまり書かれてないんじゃないかなと思います。
――「今までと違ったジャーナリズムの本が書きたい」という長年の思いが、その5年間で凝縮されたといった感じだったのでしょうか?
牧野洋氏: 子育てにおいては自分たちと同じように子どもも2カ国語を話せるように、ということが海外に行くことの一番大きな目的だったんです。でも、それに匹敵する大きな目標というのが、20年来の夢であったメディア・ジャーナリズム論、それも独自のものを書きたいということだったんです。その夢が実現したということで、満足感は高かったです。書きたいことは全てアウトプットしたい、という気持ちがあったので、本文だけでも455ページぐらいになりました。知人・友人からは「もっと凝縮してコンパクトにしたほうがよかった」などと言われましたが、書きたいことは大体書き残せたという意味では後悔はありません。
著書一覧『 牧野洋 』